top of page
toothbrush.JPG

デンタルフロスの使い方

①デンタルフロスの種類

デンタルフロスには、大きく分けて「糸巻タイプ」と「ホルダータイプ」があります。

​lここでは「糸巻タイプ」を例にとり、説明しますが、通し方や動かし方は、「ホルダータイプ」と共通です。

1613858906324_edited.jpg

③コツ1

​フロスを支える指と指の間は1~2cmほどにします。指と指の間が空きすぎると、操作しづらくなります。

%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%B9%E6%8C%87%E3%

⑤コツ2

フロスを支える指は、人差し指と親指をそれぞれの位置や角度により使い分けます。

奥歯の場合、両方の人差し指を使うと奥まで届きやすくなります。

Floss with fingers.JPG

⑦汚れを落とす

フロスが歯肉に届くまで入ったら、片方の歯の側面に沿わせるようにノコギリをひく動き+上下に動かして、汚れをこすり落とします。

フロスの通し方1_edited.jpg

②フロスの取り方

糸巻タイプのデンタルフロスは、40cm位(指先からひじの長さ位)で切り取ります。

片方の手の中指に、巻き付けていきます。フロスの反対端の残りが15cm位になったら、それを今度はもう片方の中指に1~2回巻きます。

_20210220_092001.JPG

④フロスの通し方

フロスを歯と歯の間に通す時は、歯冠部からノコギリをひくように動かしながら、少しずつ歯肉の部分まで下ろしていきます。

歯冠の方は隣の歯とのコンタクトがきついですが、歯の根元の部分は歯が細くなっているので、△の様に空間があります。

%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%

⑥コツ3

前歯の場合は、親指と人差し指を使うと角度を取りやすくなります。

thumb and finger.JPG

⑧もう片方も行い、フロスをはずす

もう片方の歯の側面も、同じように汚れを落とします。

​フロスを歯と歯の間から出す時も、ノコギリをひく動きで少しずつ出していきます。片方の側面に沿わせるように誘導するとスムーズに出すことができます。うまくいかない時には、片方の指からフロスをほどいて、引き抜きます。

フロスの通し方2_edited.jpg
bottom of page